今日のトピックは自由ということなので、最近気になっていることについて書きたいと思います。
去年の夏日本に帰った時、「無印良品」という店に行きました。私は無印良品が大好きで、日本に帰るたびに買い物をしているんですが、今回はびっくりしたことが一つありました。食品売り場を歩いていたら、「コオロギ(cricket)」が入っているチョコレートが置いてあったんです。
最近、学校でコオロギパウダーを使った料理を生徒に食べさせたというニュースを見て、その時のことを思い出しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/301f57a85cdaae2e74ce7a1f7c5b6a7e909abdb6
今、昆虫食は世界的に注目を集めているようです。昆虫はタンパク質(protein)が豊富で、育てるのも難しくありません。その上、育てるためのエサは、他の動物に比べるとかなり少なくてもいいそうです。今、世界の人口が増えている上に、貧困地域では毎日食事が食べられない人々もいます。2030年には食料危機(food supply crisis)が来るかもしれないとも言われています。そのような状況を、昆虫食が解決するかもしれないのです。
皆さんはどう思いますか。無印良品に行った時、 私はコオロギ入りチョコは買いませんでした。今も、虫を食べたいかどうかわかりません。昆虫食を文化としている地域は世界中にあります。日本にもあって、私もそういう伝統的な料理を食べたことはあるんですが、正直に言うと、もう食べなくてもいいかなあ、と思いました。でも、これからの食糧問題のことを考えると、食べられる虫もいると考え始めた方がいいのかもしれません。(できるかな…)
コオロギが地球を救う?
https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936
0 件のコメント:
コメントを投稿